失業保険について
昨年、8月に仕事を辞めてしまいました。すぐに仕事をしようと思っていたんですが、お母さんが骨折をしてしまい、私が家事と病院に連れて行ったりしていたので、就職活動はやめていました。最近、再開してハローワークに行ってるんですが、昨日ハローワークの職員の方に「すぐに失業保険を出した方が良い」と言われました。失業保険は知っていたのですが、私は過敏性腸症群なので諦めていました。説明会と講習会が別々で1時間~2時間ぐらいあるとネットで見て怖くていけません。気持ちも悪くなっちゃうし、他の方々に迷惑になったら・・・考えすぎがいけないのは分かってるんですが、お腹がいたくなるんです。薬はあるんですが、毎日は飲みません。痛くなったときとか、痛くなりたくない時に飲む程度です。
厚木のハローワークに通っていいるのですが職員の方良い方なので行くと丁寧で説明してくれて優しい方ばかりです。(それが仕事なんですが・・)でも教室で人に囲まれた環境にいるとぎゅーっとなってお腹を壊します。前の職場は、電車(急行)に乗れなくなってきてやめてしまいました。やっぱり、失業保険は諦めた方がいいんですかね・・・最近ハローワーク混んでるし、なんか心配です。
最近説明会・講習会行かれた方どんな感じでしたか?やっぱり時間かかりますか?よく、車の免許更新の講習会だと途中トイレかなんかで抜けている人を見ますが、ハローワークではそんな方いないですよね?って抜けるのがダメなのかもですけど・・・
認定日は職員の方と話すだけと聞いたので安心なんですがねぇ。
昨年、8月に仕事を辞めてしまいました。すぐに仕事をしようと思っていたんですが、お母さんが骨折をしてしまい、私が家事と病院に連れて行ったりしていたので、就職活動はやめていました。最近、再開してハローワークに行ってるんですが、昨日ハローワークの職員の方に「すぐに失業保険を出した方が良い」と言われました。失業保険は知っていたのですが、私は過敏性腸症群なので諦めていました。説明会と講習会が別々で1時間~2時間ぐらいあるとネットで見て怖くていけません。気持ちも悪くなっちゃうし、他の方々に迷惑になったら・・・考えすぎがいけないのは分かってるんですが、お腹がいたくなるんです。薬はあるんですが、毎日は飲みません。痛くなったときとか、痛くなりたくない時に飲む程度です。
厚木のハローワークに通っていいるのですが職員の方良い方なので行くと丁寧で説明してくれて優しい方ばかりです。(それが仕事なんですが・・)でも教室で人に囲まれた環境にいるとぎゅーっとなってお腹を壊します。前の職場は、電車(急行)に乗れなくなってきてやめてしまいました。やっぱり、失業保険は諦めた方がいいんですかね・・・最近ハローワーク混んでるし、なんか心配です。
最近説明会・講習会行かれた方どんな感じでしたか?やっぱり時間かかりますか?よく、車の免許更新の講習会だと途中トイレかなんかで抜けている人を見ますが、ハローワークではそんな方いないですよね?って抜けるのがダメなのかもですけど・・・
認定日は職員の方と話すだけと聞いたので安心なんですがねぇ。
初回説明会のことでしょうか??
だいたい2時間くらいはかかります。参加しないと失業保険をもらえませんので、かならず参加しないといけません。トイレ事情につきましては、やむにやまれぬ事情がありますので、途中で抜け出しても問題ないですよ。私はトイレじゃないですが電話で抜け出したことがありますので、後の方に座るとかしたら大変混雑しておりますので比較的に抜けやすいです。
あきらめるかあきらめないか?はあなたの判断にゆだねますが、失業保険のスタンスとしては働けるのに働けない(就職先がない。健康な人ー一般的にですが)人をさしますので、楽してはもらえません。認定日までに少なくとも就職活動はしないといけませんし、(PC検索や書類選考を受けるなど)認定日当日にはハロワに行かないと支給されません。認定日は確かに楽です。
それと1つ。8月退社であるならば、失業保険は退職日から1年がもらえる有効期限です。しかもその1年までにもらいきってしまわないといけません。なのであなたはすでに5ヶ月目に入ってますので、のこり7カ月でもらいきってしまわないといけないので、正直ぎりぎりです。(90日支給としたらですが・・・)
そういったわけで手続きをするかどうかはあなたの判断にゆだねますが・・・・一言言うと、楽をしてもらえる保険ではないです。
ただ掛けたものをもらわないのはもったいないかなとは思いますよ。
だいたい2時間くらいはかかります。参加しないと失業保険をもらえませんので、かならず参加しないといけません。トイレ事情につきましては、やむにやまれぬ事情がありますので、途中で抜け出しても問題ないですよ。私はトイレじゃないですが電話で抜け出したことがありますので、後の方に座るとかしたら大変混雑しておりますので比較的に抜けやすいです。
あきらめるかあきらめないか?はあなたの判断にゆだねますが、失業保険のスタンスとしては働けるのに働けない(就職先がない。健康な人ー一般的にですが)人をさしますので、楽してはもらえません。認定日までに少なくとも就職活動はしないといけませんし、(PC検索や書類選考を受けるなど)認定日当日にはハロワに行かないと支給されません。認定日は確かに楽です。
それと1つ。8月退社であるならば、失業保険は退職日から1年がもらえる有効期限です。しかもその1年までにもらいきってしまわないといけません。なのであなたはすでに5ヶ月目に入ってますので、のこり7カ月でもらいきってしまわないといけないので、正直ぎりぎりです。(90日支給としたらですが・・・)
そういったわけで手続きをするかどうかはあなたの判断にゆだねますが・・・・一言言うと、楽をしてもらえる保険ではないです。
ただ掛けたものをもらわないのはもったいないかなとは思いますよ。
再就職手当について質問です
失業保険の手続きが初めてで、手続きをしてから待機空けにある初回の説明会を受けないと求人に応募できないと思っていました
初回の説明会で応募は可能だったと知り説明会後にすぐにハローワーク紹介で応募した会社に内定してしまいました
初回認定日よりも前に初出勤になると思うのですが、その場合は再就職の受給には該当しないのでしょうか 該当しないなら諦めますが、貰えるなら貰いたいなと思っています…
また、『雇用期間の定めあり、ただし更新の可能性あり』となっていれば再就職手当の対象外ということですよね
失業保険の手続きが初めてで、手続きをしてから待機空けにある初回の説明会を受けないと求人に応募できないと思っていました
初回の説明会で応募は可能だったと知り説明会後にすぐにハローワーク紹介で応募した会社に内定してしまいました
初回認定日よりも前に初出勤になると思うのですが、その場合は再就職の受給には該当しないのでしょうか 該当しないなら諦めますが、貰えるなら貰いたいなと思っています…
また、『雇用期間の定めあり、ただし更新の可能性あり』となっていれば再就職手当の対象外ということですよね
何を仰るのですか、最高です、再就職手当に該当します、契約社員でも更新ありの場合は、1年以上の雇用を見込む就職となり、再就職手当に該当します、また安定所経由ですので、自己都合退職で給付制限の1ケ月目でも問題ありませんし、7日の待期後の就職ならば何ら問題ありません。
所定給付日数×基本日当(上限5705円)×0.6=再就職手当受給額になります。
就業手当は1年を超える雇用見込が無い就職の場合、所定給付日数が1/3、かつ45日以上残っている方が受給出来ます、また就業手当は働いた日数に対して支給されます、働きながら貰える手当ですので、上限額は1711円と低額です。
所定給付日数×基本日当(上限5705円)×0.6=再就職手当受給額になります。
就業手当は1年を超える雇用見込が無い就職の場合、所定給付日数が1/3、かつ45日以上残っている方が受給出来ます、また就業手当は働いた日数に対して支給されます、働きながら貰える手当ですので、上限額は1711円と低額です。
失業保険のことでわからないので教えてください。
私は妊娠・出産のために失業保険の延長をしていたのですが、働けるようになったので4月28日に申請をしました。
90日分でした。 7日の待機期間があって初回は5月5日~5月21日の認定日までの16日分でした。2回目が昨日6月18日が認定日で28日分でした。
受給者証には残り日数が3日となっているのですが、次回は3日分だけなのでしょうか?
90日分きっちり貰えるのかなと思っていたのですが、違うんですかね…
わからないもので教えて下さいm(__)m
私は妊娠・出産のために失業保険の延長をしていたのですが、働けるようになったので4月28日に申請をしました。
90日分でした。 7日の待機期間があって初回は5月5日~5月21日の認定日までの16日分でした。2回目が昨日6月18日が認定日で28日分でした。
受給者証には残り日数が3日となっているのですが、次回は3日分だけなのでしょうか?
90日分きっちり貰えるのかなと思っていたのですが、違うんですかね…
わからないもので教えて下さいm(__)m
延長前に受給していないのであれば、それは確かにおかしいです。90日の受給資格であれば90日分出るはずです。
一度ハローワークに尋ねてみたほうがいいと思います。
一度ハローワークに尋ねてみたほうがいいと思います。
関連する情報