教えてください!失業保険についての質問です。

昨年12月に前の会社を退職し、今年2月に今の会社に入社しました。

営業職で、一定条件をクリアすれば昇格、全国転勤あり(その場合は会社
でマンスリーの住居を用意してくれて家賃・光熱費の負担なし、+出張手当あり)という条件でした。
ただ入社後、最初の昇格までは転勤なし、という条件もありました。

しかし、入社してすぐに震災があり、状況が大きく変わりました。支店が一時閉鎖になり、2月に入社してから現在までに4つの支店をたらい回しにされています。住居はその都度会社が用意してくれて家賃も払っていませんが、1~2ヶ月の緊急避難と言われていたので、元々借りていた家はそのままになっていますし、出張手当も出ていません。

さらに、来月から5つ目の支店に異動になることが決まりました。しかも、今まで出張手当はともかく家賃は免除されていたのが、今後出ないことに決定したと言われてます。
理由としては、被災地の支店を完全閉鎖にするので、次の支店の現地採用と同じ扱いにするから、ということらしいです。
ちなみに、今後周辺の支店に異動になっても出張手当を出さなくていいように、各支店の間に家を借りてくれとも指示されています(その場合はどの支店になっても、片道2時間程度通勤にかかります)。

私としても、震災の影響が大きく会社も厳しい状況なのは十分に理解できます。

が、採用時の条件と著しく違う上、家賃の負担も増えるため、今後のことを考えると、退職を検討せざるを得ません。ただ心配なのが、失業保険のことです。

このような場合、(1)自分の意思で退職を決めたとしても会社都合と同じ扱いになるのでしょうか?
(2)会社都合になるとして、日額の計算はどのようななるのでしょうか?
(3)手続は、どの県でしても問題ないのでしょうか?

ちなみに、前の会社では3年程勤め、12月の半ばに退職しております。

是非、皆様のお力をお貸しください。よろしくお願い致します。
自分の意思で退職を決めたとしても会社都合と同じ扱いになるのでしょうか?
=>なるわけないでしょ! 自分の意思でやめるんでしょ? 会社は解雇したわけじゃないのに。
そのくらいわかるでしょ?

ってか、よく退職繰り返すけど、今の時代そんなに職ないよ。
どーするの?
103万以下の扶養について教えてください。
3月で寿退社し、6月に入籍し扶養に入ろうと思っています。
源泉徴収では40万、退職金13万でした。
失業保険は扶養の計算に入らないと聞いたのですが、再就職手当は扶養に入りますか?
退職金は扶養の計算に入りますか?
あと、扶養範囲内で働くにには、40万と13万を足したものから103万を引いた金額内で働けばいいんですか?
〉源泉徴収では40万、退職金13万でした。
「源泉徴収票」の何の欄の金額が? 退職金にも源泉徴収票があったはず。

「103万円」というのは、収入が給与だけである場合に限って通用する金額ですから、他の種類の収入があるときはストレートには使えません。



〉失業保険は扶養の計算に入らないと聞いたのですが、再就職手当は扶養に入りますか?
税の“扶養”の判定では、どちらも「収入」に数えません。


〉退職金は扶養の計算に入りますか?
入りますが、「支払金額」が13万円なら、所得金額は0ですので考慮に入れなくても良いです。


〉扶養範囲内で働くにには、40万と13万を足したものから103万を引いた金額内で働けばいいんですか?

給与だけを考慮に入れれば良い場合は、
103万円-給与の源泉徴収票の「支払金額」
という考え方で。
失業保険について質問です。

派遣社員として2年半勤めてきましたが、次の契約が満了(半年更新)して、次は更新せず辞めた場合でも、
失業保険の給付は3ヵ月後になりますか?
契約満了後、引き続き仕事をする意志があるが派遣会社から1ヶ月以上仕事が紹介されない→「会社都合」
契約満了後、次のお仕事を派遣会社から紹介されたが断った→「自己都合」

上記のようになります。契約満了であることを派遣会社が把握しており、期限前になっても紹介されなかった場合は会社都合での離職と証明できるようにしておいた方がいいと思います。
(確認メールを送信してそれに返信してもらえば証明書になります。)
教えて下さい。
1~3月までは、厚生年金保険を支払っていました。
3ヶ月間での収入は額面75万です。
4月から扶養ですが、6~9月までの4ヶ月間は、職業訓練校で
失業保険をもらっていました。日額3612円以上です。
支給総額は通勤代(計56000円)込みで60万弱です。
①6~9月の4ヶ月間は国保、国民年金の支払い対象になりますか?
それとも
②4~12月の9ヶ月間国保、国民年金の支払い対象になりますか?

わずかに130万を超えているので心配です。
もしも払うとしたら、両方合わせて、ひと月いくら位になりますか?
ネットでは、「○に数字」は使用禁止です。

原則として、(1)が正解です。
ただし、組合国保の場合、(2)になる可能性があります。

momonokix2さんはいいとこいってるんですが。
政府健保は「現時点の収入が12ヶ月続くと仮定した額」での判断ですので、3月までの分は計算に入れません。
(「日額3612円以上」は、そういう意味だし)
※健保の“扶養”=国民年金第3号と思って下さい。

〉もしも払うとしたら、両方合わせて、ひと月いくら位になりますか?
国民年金は1万3580円ですが、国保は市町村ごとに違いますし、去年の所得によりますし、減免が適用されるかどうかも違います。
たびたび相談させてもらって、その都度意見を参考にさせてもらってありがたく思ってます。
娘婿の相談です。去年の7月から原因がわからぬまま鬱になり休職していましたが、やはり会社が原因とわかり退職するそうです。
ただその時に自主退職なのか解雇なのかで失業保険が変わってしまうのでしょうか?それと退職と言うかたちが正しいのか不安が残ります。厳しいのは何処に行っても一緒なので再就職してもまた同じようになるのでは?と心配です。
基本的にうつ病の原因は不明です。ストレスと病気の因果関係が明確な場合は適応障害といいます。うつ病と診断がついたと言うことは質問主さんがご心配されているようにどこに言っても一緒と言う結果になる可能性が極めて高いです。
さて、退職ですがこの文面からは自己都合と離職票に記載されると思いますが、ハローワークに相談すれば会社都合扱いになる可能性があります。それと退職と言う形が正しいのかと言う質問について言えば間違っています。原則としてうつ病治療中に人生の重大な決断はしないように医師から求められるのです。
でも、質問主さんはどうすることもできないと思います。お力になれなくてすみません。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN